| 支部会則 | |||
|---|---|---|---|
| 制定 2008/04/01 | |||
| 改訂3 2021/03/13 | |||
| ダイハツ皐月会(OB会)池田第一支部会則 | |||
| 第1章 総 則 | |||
| 第1条(名称) | |||
| 本支部は、ダイハツ皐月会(OB会)池田第一支部と称する。 | |||
| 第2条(所在地) | |||
| 本支部の所在地は、当該代表者である、本支部支部長宅に置く。 | |||
| 第3条(目的) | |||
| 本支部は、会員の健康で明るい生活づくりのため、諸活動を通じての連携と | |||
| 親睦を図り、かつ地域社会と共生融和していくことを目的とする。 | |||
| 第4条(事業) | |||
| 本支部は、第3条の目的達成のため次の事業を行う。 | |||
| ① 会員相互の親睦に関する活動 | |||
| ② 情報提供に関する活動 | |||
| ③ 会員の慶弔に関する活動 | |||
| ④ 地域社会、皐月会活動に貢献した会員の表彰 | |||
| ⑤ その他第3条の目的達成のために必要な活動 | |||
| 第2章 会 員 | |||
| 第5条(会員) | |||
| ① 本支部の会員は、ダイハツ皐月会入会者で阪急電鉄宝塚線以北の池田市 | |||
| に在住する者を会員とする。 | |||
| 第3章 組織及び役員 | |||
| 第6条(役員及び会議の構成) | |||
| 本支部に次の役員を置く。 | |||
| ① 支部長 1名 | |||
| ② 副支部長 若干名 | |||
| ③ 事務長 1名 | |||
| ④ 事務次長 若干名 | |||
| ⑤ 会計 1名 | |||
| ⑥ 副会計 若干名 | |||
| ⑦ 会計監査 2名 | |||
| ⑧ 幹事 若干名 | |||
| ⑨ 顧問 若干名 | |||
| ⑩ 相談役 若干名 | |||
| 支部長、副支部長、事務長、会計、会計監査及び幹事により幹事会を構成する。 | |||
| 支部長、副支部長、事務長、事務次長、会計、副会計及び役員の推薦する幹事 | |||
| により専門部会を構成する。 | |||
| 支部長、副支部長、事務長及び会計により四役連絡会を構成する。 | |||
| 第7条(役員の選出) | |||
| 本支部の役員の選出は次の方法による。 | |||
| ① 役員選出委員会(幹事会で人選)において推薦し、幹事会の承認を | |||
| 求める。 | |||
| 第8条(役員の任務) | |||
| ① 支部長は、支部活動を統括する。 | |||
| ② 副支部長は、支部長を補佐し、支部長事故あるときは、その職務を代行 | |||
| する。 | |||
| ③ 事務長は、支部の事務局業務を担当する。 | |||
| ④ 事務次長は、事務局業務を補佐、代行する。 | |||
| ⑤ 会計は、支部の会計を担当する。 | |||
| ⑥ 副会計は、会計業務を補佐、代行する。 | |||
| ⑦ 会計監査は、支部の会計を監査する。 | |||
| ⑧ 幹事は、支部活動の企画、実行を担当する。 | |||
| ⑨ 顧問は、支部長退任後2年間を任期とし、支部活動の企画、実行を援助 | |||
| する。 | |||
| ⑩ 相談役は、当支部会員で、公的な(市議会、府議会等)議員活動中を | |||
| 任期とし、支部活動の企画、実行のアドバイスをする。 | |||
| 第9条(役員の任期) | |||
| ①本支部の役員任期は2年(4月1日から翌々年の3月31日まで)とし、 | |||
| 再任は妨げない。 | |||
| 補欠による役員の任期は、前任者の残任期間とする。 | |||
| ②役員退任時は在任期間を問わず一律7,000円相当の商品券を贈る。 | |||
| 第4章 会 議 | |||
| 第10条(会議) | |||
| 本支部の会議は、次のとおりとする。 | |||
| ① 総会 | |||
| ② 幹事会 | |||
| ③ 専門部会 | |||
| ④ 四役連絡会 | |||
| ⑤その他第3条の目的達成のために必要な活動 | |||
| 第11条(幹事会等の任務) | |||
| ① 幹事会 | |||
| 幹事会は、支部の運営について協議、決定するもので、議長は支部長が | |||
| これにあたる。 | |||
| ② 専門部会 | |||
| 専門部会は、円滑な支部運営について協議するもので、会の運営は支部長 | |||
| がこれにあたる。 | |||
| ③ 四役連絡会 | |||
| 四役連絡会は、支部の運営について必要に応じて協議するもので、会の | |||
| 運営は支部長がこれにあたる。 | |||
| 第12条(会議の招集) | |||
| ① 会議は、支部長が召集するものとする。 | |||
| ② 総会は毎年1回開催する。 | |||
| ③ 総会は、この会の最高議決機関であり、議案は出席会員の過半数の賛成 | |||
| をもって決定する。 | |||
| 第13条(総会で行う事項) | |||
| ① 役員改選の報告 | |||
| ② 会務及び会計報告 | |||
| ③ 会則の変更に関する報告 | |||
| ④ その他必要事項 | |||
| 第5章 会 計 | |||
| 第14条(経費) | |||
| 支部運営に関する経費は次をもってあてる。 | |||
| ① 本部補助金 | |||
| ② 行事参加費 | |||
| ③ その他の収入 | |||
| 第15条(参加費の徴収) | |||
| 参加費は、行事の都度幹事会で決定し徴収する。 | |||
| 第16条(会計年度) | |||
| 会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。 | |||
| 第17条(会計監査) | |||
| 会計監査は、毎年1回、会計年度終了後1ケ月以内に行うこととする。 | |||
附 則 | |||
| ① この会則の改廃は支部幹事会に提案し、出席幹事の過半数の賛成により | |||
| 行うものとする。 | |||
| ② この会則の改廃は、総会で会員に報告することとする。 | |||
| ③ 内規は幹事会の決議で改定できることとする。 | |||
| ④ この会則の施行は、2021年4月1日からとする。 | |||
| 以上 | |||
| 支部会則改定履歴 | |||
| 改訂理由、概要説明 | |||
制定 2008/04/01 | |||
改訂1 2017/03/25 | |||
| 第6条(役員及び会議の構成) 追記 | |||
| 後任担当者育成のため | |||
| ④ 事務次長 若干名 | |||
| ⑥ 副会計 若干名 | |||
| 第8条(役員の任務)追記 | |||
| 後任担当者育成のため | |||
| ④ 事務次長は、事務局業務を補佐、代行する。 | |||
| ⑥ 副会計は、会計業務を補佐、代行する。 | |||
| 一般的に、「若干名」は一人を含んであまり多くない人数を表すが、 | |||
| 当会則では「0人」を含む。 | |||
改訂2 2018/03/10 | |||
| (役員の任期)追記 | |||
| ②役員退任時は功労者として在任期間を問わず | |||
| 一律7,000円相当の商品券を贈る。 | |||
改訂3 2021/03/13 | |||
| 第4条(事業) 貢献者表彰 追記 | |||
| 本部方針に沿って表彰事業を追加 | |||
| ④ 地域社会、皐月会活動に貢献した会員の表彰 | |||
| 第9条(役員の任期) "功労者として" 文言削除 | |||
| 第4条(事業)の④ 貢献者表彰との混同回避のため | |||
| ②役員退任時は在任期間を問わず | |||
| 一律7,000円相当の商品券を贈る。 | |||
| 附則 | |||
| 2021/03/01 (月) 16:32 From 篠原 2021/03/03 追 | |||
| ② この会則の改廃は、総会で会員に報告することとする。 | |||
| 会則末尾の附則に | |||
| 本部より「内規は幹事会の決議で改定できることとする」を明記するように | |||
| 指示がありました。 | |||
| ③に入れたいと思います。 | |||
| 以上 | |||